ダイビングライセンス取り立てでどこで潜っていいか?わからない。。。沖縄で初心者からのFUNダイビング(ファンダイビング)

sunnys

2016年05月08日 16:15

ダイビングライセンス取り立てでどこで潜っていいか?わからない。。。沖縄で初心者からのFUNダイビング(ファンダイビング)



こんにちは。
沖縄ダイビング【沖縄ダイビングショップ サニーズ】です。



ダイビングショップでダイビングライセンス(Cカード)を取得したものの、その後、どこでどのように潜っていいのかわからない???

と、いう方、多いですよね。

ダイビングライセンスを取ったダイビングショップで最初は、お世話になるのが一番の方法です。やはり講習をしてくれたインストラクターが一番、あなたの得意スキル・不得意スキルを知っていますので安心して潜れるでしょう。



ただ、
中には対応が悪かったから違うダイビングショップで潜りたい、
他の場所、例えば沖縄で潜ってみたい、
など、ある方も多いはず。

ダイビングライセンスを取得していれば、どこの場所でもどこのダイビングショップでもどこのダイビング指導団体でもどこでも潜れるのです。
ただ、他のところで潜るのは悪い気がする、他の場所がわからないので不安、、、と、言うことで最初の一歩を踏み出せない方が確かに多い。




まずは、日程を決めてみて下さい。その後、どんなダイビングをしてみたいか?もしも、特に無い場合は、そのダイビングショップのおすすめのFUNダイビングメニューを申し込むのも手ですね。

そこで、FUNダイビングをお申し込みいただくダイビングショップ側から気になることをご質問します。
1、ダイビングライセンスのレベル・・・オープンウォーターやオーシャンダイバーなど
2、ダイビングの経験本数・・・ダイビングライセンス講習のみの場合は、経験本数は4本になります。
3、最終ダイビング年月・・・一番最後にやったダイビングの年月

以上を聞く事によってその方・その方に合ったFUNダイビングメニューをご紹介できます。



ちなみに、FUNダイビングメニューの選び方を参考までに。
少し知っておくと予約の時に役立ちます。ただし、わからないことはわからないとはっきり言って、わからないことを明確にしておいてくださいね。

<ビーチエントリーORボートエントリー>と、ダイビングの海への入り方が2つに分かれています。



ビーチエントリーの場合・・・ビーチと言っても必ず白い砂浜からエントリーする訳ではありません。陸から器材を背負って歩いてエントリーする方法です。、

ボートエントリーの場合・・・ボートで移動して、ボートからエントリーする方法です。ボートと言っても、トイレ&シャワー&更衣室などがついている大型のものからトイレもついていない小型のものまであるので、どのようなタイプか?どのくらいの時間乗っているのか?を聞いておいた方がよいでしょう。



<ビーチエントリー>でもいろいろなダイビングスポットがあります。沖縄では、すぐに大サンゴ礁が広がっていて写真のニモことカクレクマノミに逢えたり、青の洞窟があったり、




水中にポストがあるポイントなどなど。ポイントの場所によって、トイレ&シャワーなどの施設や料金なども変わりますので、しっかり質問しておいたほうがよいでしょう。



<ボートエントリー>の場合は、ダイビングスポットまでボートなので重い器材を背負って歩いたりなどが無いので楽ラクです。ウミガメに逢えたり、サメに出会えたりなどの大物狙いはボートダイビングの方が適しているでしょう。



移動中にイルカの群れに遭遇!!!などのラッキーも?!


とにかくまずは、問い合わせを!!!数多くあるダイビングショップの中から最適なダイビングショップを選ぶのに適しているのが、ブログ。毎日更新しているか?ブログの文章・内容が自分に合いそうか?ダイビングショップの雰囲気が一番伝わりやすいのはブログです。



沖縄ダイビング【沖縄ダイビングショップ サニーズ】のお問い合わせ・ご予約は、
電話:098-926-1488(9:00~18:00)
メール:okinawa@sunny-diive.jp(24時間 年中無休)
※細かなことでも構いませんので、少しでも気になることやご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせください。



沖縄ダイビング【沖縄ダイビングショップ サニーズ】のホームページ
http://www.sunny-dive.jp/

沖縄ダイビング【沖縄ダイビングショップ サニーズ】の毎日更新スタッフブログ
http://divesunnys.exblog.jp/

関連記事